園生活

神奈川県横浜市泉区にある幼稚園・保育園、学校法人友遊学園なかよしこども園の園生活のページです。
園生活では子供たちが自然と触れ合い、新たなものを経験している姿を見る事ができます。

乳児(0歳~2歳)

保育時間

【開所時間】
 平日・・・7:00~19:00
 土曜日・・7:00~18:00
 休日・・・日曜日、祝日、年末年始(12/29~1/3)
       
※平成27年度より新制度施行の為、利用時間につきましては、個々に異なります。
 詳細は区役所へお問い合わせ下さい。
            
※3歳・4歳・5歳の園児は、幼稚園の子ども達と一緒のクラスを組み、活動し生活していきます。

保育時間

7:00
保育開始
9:00
おやつ
10:00
散歩
11:00
離乳食
12:00
昼食
12:30
午睡
15:00
おやつ
園庭遊び
17:00~19:00
部屋あそび
-
順次降園

幼児(3歳~5歳)

保育時間

【開所時間】
 平日・・・7:00~19:00
 土曜日・・7:00~18:00
 休日・・・日曜日、祝日、年末年始(12/29~1/3)
       
※平成27年度より新制度施行の為、利用時間につきましては、個々に異なります。
 詳細は区役所へお問い合わせ下さい。
            
※3歳・4歳・5歳の園児は、幼稚園の子ども達と一緒のクラスを組み、活動し生活していきます。

1日の流れ

1号認定(幼稚園籍)
2号認定(保育園籍)
7:00
保育園児・預り保育園児登園開始
8:45
幼稚園児登園開始
10:15
クラスの集まり
クラス・学年での活動
11:30
|
12:00頃
学年、クラスごとに昼食
13:00
-
午睡
14:00
降園
15:00
おやつ(保育園児・預り保育園児)
~19:00
室内・園庭遊び
お迎えが来たら順次降園

保育の様子

なかよしの動物たち

動物当番は年長の仕事です。
自分の仕事を決めて一生懸命お世話をします。

「なかよしこども園」のシンボルでもあるヤギのフクちゃん。24年度になかよしにやってきました。

今いる動物はそんなヤギのフクちゃんとニワトリです。
入園した頃は怖くて触れなかった動物たち。
毎日会ううちに、とても仲良くなれました。

年長さんが得意気に・・・
「ニワトリを捕まえるときは後ろからそ~っとだよ!」
「うさぎはやさしく抱っこするんだよ!」
と、指導してくれます。

なかよしの畑

第二園庭にある畑にさつま芋、じゃが芋、トマトなど自分たちで植えた野菜の苗が育つ様子を毎日楽しみにしています。

ポケットにこっそりもいだミニトマトを忍ばせている子やきゅうりを給食室に持って行き、ヘタをもらって野菜のスタンプを作ったり・・・

年長さんは畑で採れたジャガイモや玉ねぎを使ってザ・キャンプ(お泊り保育)で食べるカレーを作ります。
秋には大地の恵みに感謝して、なかよし祭り(収穫祭)が行われます。

畑で採れた野菜を使ってつくられた、芋汁が振舞われます。

プール

7月になると、待ちに待ったプールが園庭に設置されます。

暑い夏のお楽しみ♪
準備体操が終わると、我先にとプールに向かいます。

夏休み中のプール開放日には、園児や地域の子どもたちで大賑わい。
時には卒園児がやってきて、久々のなかよしプールを楽しむこともあります。

どろんこあそび

どろんこあそびって楽しい!

「手がぬるぬるだ~!」
「体に塗ったらカピカピになるよ!」

いつもの砂遊びとは違った、いろんな発見があるね♪
入園したての頃は、泥を丸めることすらできなかったのに卒園する頃には、ピカピカ光る固い泥団子を作れるように。

水をつけたり、乾いた砂をかけたり、乾かしたり・・・
毎日手をかけて作られたピカピカの泥団子。
これも成長の証!自慢の作品です!

お昼寝

保育園に通う小さな子どもたちは、お昼寝をします。

いっぱい遊んで、いっぱい食べて、いっぱい寝て・・・
とても気持ちよさそうです。

先生の劇

お誕生会で披露された先生たちの劇の様子です。
子どもたちの目は釘付け!演技力が光ります★

ドッヂボール

園庭でドッヂボールが始まるようです。
各チーム、作戦会議が行われています!

年長さんは秋になると、リレーやドッチボールあそびが始まります。

どうやったら勝てるか、誰が強いか・・・
子どもたちで知恵を出し合い、作戦を練ります。

このあそびが発展し、運動会につながっていきます。